努力の仕方

努力の仕方、箇条書きで書いていきます。

1、毎日少しずつ取り組む

一番大切なのは続けること。2~3日続けるだけでは意味がありません。少しずつでもよいので継続させることを意識しましょう。時にはすぐ終わってもよいのです。自分を許しながら続けていくことが大切。

2、人と比べない

自分よりできる人と比べてしまうとどうしても焦りに繋がります。人と比べることなく自分の中に評価基準を持ちましょう。人と比べることを利用して焦ることなく「負けてたまるか」と自分のモチベーションを高められる場合は周りの人を指標にしてもよいと思います。

3、自分をコントロールする方法を研究する

とはいえにんげん、気持ちが乗る日もあれば乗らない日もあります。どうすれば自分の機嫌を取れるのか、どこまで無理なく頑張れて、どこで息抜きが必要なのか、こればかりは努力の過程で見つけていくしかありません。うまく自分をコントロールする術は、大人になってからも役に立ちます。

4、第一歩は「早く」を意識

継続するためには、取り掛かりを早くすることが大切です。「〇〇時からやろう」と心の中で思うも気がつけば数時間…という経験は誰にもあるでしょう。大事なことは、さっさと始める、これに尽きます。「〇〇時からやろう」ではなく「〇〇が終わったらやろう」の方がうまくルーティーンを組めるような気がするのでお試しください。

千里の道も一歩から。

地道な努力の積み重ねの先に、目標達成が待っています。
これを書いている自分自身も心が痛い。地道な一歩、がんばります。

現在、お問い合わせや体験授業、数多くいただき忙しくさせてもらっています。
新中3生、新中2生はまもなく定員に到達しそうです。学習塾をご検討中の方がいらっしゃればお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。