22時半を迎える現在、20時に授業を終えた中3生が黙々と自習をしています。受験生とはいえ、まだまだエンジンがかからない子も多いこの時期に、授業後に残って勉強できるのは本当にすごいことです。
あとはこれをいかに続けて習慣化するか。どうせどこかで勉強するわけですから、いつでも質問でき、誘惑のないこの空間を活用しない手はありません。家で勉強するのが苦でないならそれでよく、家では誘惑が多いというなら塾でやることやって帰りましょう。その方が精神的にも楽というものです。
部活生として追い込み時期の高3生は、2時間のプリント演習をして帰って行きました。いくら学校の授業が先に進んでいようとも、基本問題という足元を盤石にしておかねば、その先の飛躍はありません。部活がいそがしく復習が後回しになるというなら、その分ここでやって帰ってもらいましょう。部活に全力で打ち込むことも高校生活の大事な一部。なんとか両立していけるよう気合いで取り組んでもらいます。
先週の土曜日から、中3生は受験対策講座である総合ゼミを開講させました。情報を効率よくコンパクトにまとめ、理社を中心とした復習を進めていきます。国語は説明文や小説の読解を中心に、宿題も利用しながら受験までに十分な演習量を確保していく予定です。
さてさて、今年度もいよいよ本格的に始まってしまいました。個人的な目標としては、ブログ周りをしっかり更新する(すでに怪しい)、自分の勉強を継続させる(すでに怪しい)、お酒を控えて痩せる(かなり怪しい)という感じ…精進します…